家電男子がセレクト。父の日プレゼントに最適な家電20つ
《2022年10月27日追記・修正しました》
ゴールデンウィークに母の日とイベントごとが終わったかと思いきや、お次は父の日。
祝日の無い6月の後半戦でなかなか忙しく、気がつくと父の日が差し迫り慌てている方もいるかもしれません。ちなみに2022年の父の日は6月19日(日)ですよ。
慌てつつも、せっかくお父さんにプレゼントするなら喜んでもらえるものを渡したいですよね。
ということでこの記事では、父の日のプレゼントに絶対喜ばれる家電を3,000~30,000円の間で20選ご紹介していきます。
自称家電男子の僕が本気で厳選しましたので、是非参考にしてくださいね!
(2021年6月追記:おすすめの最新家電を家電好きライターのtsubasaが厳選して追加しました。計20選→24選となります)
本職はITエンジニア・WEBライター。日々家電に触れる機会の多い自称家電男子。
「自分だったらコレをもらえたら嬉しい」「僕が使って気に入ってのはコレ」「いま男性に人気なのはコレ!」という家電を中心に、幅広くセレクトしました。
髭剃り(電気シェーバー)
色んなプレゼントがありますが、家電をプレゼントする強みは何と言っても実用性の高さ!
その中でも髭剃り(電気シェーバー)の実用性の高さはトップクラスです。なかなか買い替えるタイミングも難しいのでプレゼントされると喜ばれること間違いなしですよ!
1.
Philips(フィリップス)
「9000シリーズ」
深剃り出来てしかも肌に優しい!それだけでも充分嬉しいのですが、なんと言っても手入れのしやすさが魅力的なこちらの電気シェーバー。
丸洗いもできるのですが、洗浄充電器が付いているのでいつでも清潔に使用できます。余計な手間がかからず喜ばれますよ!
- 9000シリーズ
- Philips
- Amazonで見る
- 楽天市場で見る
- Yahooショッピングで見る
健康チェア
年齢とともについつい緩みがちなボディライン。忙しくてなかなかスポーツジムやエステに行くことができない働くお父さんに喜ばれるのが健康チェアです!座るだけでケアしてくれるので、自宅でゆっくりしつつも体を整えることができてオススメです!
2.
ツカモトエイム
「エアリーシェイプ プラス」
ムキムキのバキバキな体型でなくてもお父さんにはスリムであって欲しいですよね。というよりも健康であって欲しい。
エアリーシェイプは骨盤周りを"座るだけ"でケアしてくれます。男性でも骨盤のゆがみは体型が崩れたり、腰痛を引き起こす原因となりうるそうですよ。
仕事が忙しく疲れているお父さんでも自宅で簡単に使えるので喜ばれますよ!
マッサージチェア
マッサージチェアと聞くと何十万もするものをイメージしてしまいますが、実は3万円ほどでも購入可能。自宅にマッサージチェアってなんだか憧れますよね。日々頑張るお父さんに体を癒してもらっていつまでも元気でいてもらいましょう!
3.
THRIVE(スライブ)
「マッサージチェア」
軽量かつコンパクトなので置き場所に困らず邪魔にならないのが◎。小型で低価格なのにフルマッサージができるという満足度の高いマッサージチェアです。
自動コース、手動コースがあるので、マッサージしたい部位に応じて使い分けられるのも魅力的ですね。
ゆっくりマッサージしながらテレビや映画鑑賞などをしてもらって心身共に癒してもらいましょう。
- マッサージチェア
- THRIVE
- Amazonで見る
- 楽天市場で見る
- Yahooショッピングで見る
首/目元/腰マッサージ
今のご時世、パソコンを全く使用しない仕事の方が少数というもの。やはり首や目元が疲れますよね。首や目元が疲れていると仕事も捗らないですし心身の疲れも倍増です。座りっぱなしだと腰も痛めやすいのでケアをしっかりしてもらいましょう!
4.
THRIVE(スライブ)
「首肩マッサージャー グラネスファースト」
歳を取ると、お父さんの首や肩をマッサージしてあげるというのはなんだか気恥ずかしくてなかなかできないですよね。
そんな方はこちらをプレゼントして首肩をほぐしてもらいましょう!本当に人に揉んでもらっているかのような「つかみもみ」を再現したマッサージャーです。気持ち良いのでお父さんもハマるはず!
5.
NIPLUX
「SHOULDER RELAX」
見た目にもこだわりたい方は、最近よく見かけるEMSマッサージ器を。コンパクトでスタイリッシュな見た目のものが多く、お父さんも年寄り扱いだと感じにくいはず。
ご紹介しているブランドNIPLUXはもともと「首専用のEMS機器」を販売しているのですが、
最近、「肩専用のEMSマッサージ器」が登場したんです…!従来のネックマッサージ器がうなじあたりにフィットするのに対し、少し下にパッドが当たります。
デスクワークなどで長時間同じ体勢でいると負荷がかかる「僧帽筋」にアプローチできるんだそう。肩こりにはコレだな~。
ちょっとした違いだけど「肩の凝り」に悩む方なら、こちらをおすすめします◎。
- 「imasugu1500」⇒1,500円オフクーポン

- SHOULDER RELAX
- NIPLUX
- 公式ショップで見る
6.
NIPLUX
「EYE RELAX」
加圧マッサージや温め機能といった基本的な機能だけでなく、音楽機能などよりリラックスできる機能が付いた、目元マッサージャー。
BluetoothでスマホやPCから音楽を流すことができるので、お父さんの好きな曲やリラックス効果のある曲を流すのも◎。
USB充電や2つ折りもできて持ち運びにも便利なのも魅力的です!
- 「imasugu1000」⇒1,000円オフクーポン

- EYE RELAX
- NIPLUX
- 公式ショップで見る
7.
ATEX(アテックス)
「ルルドプレミアム マッサージクッション ダブルもみVW」
街やお店で見かけて試したことがある人も人も多いであろうクッションマッサージャー。
自分で買うにはそこそこ良いお値段なので手が出しにくいのですが、そうしたものってプレゼントされると嬉しかったりしますよね!
ボタン1つで操作も簡単。これがあれば自宅で気軽にマッサージができちゃいますよ!
8.
NIPLUX
「WAISTUPLUS」
腰痛に悩むお父さんには「WAISTUPLUS」を。EMSと温熱効果で腰をリフレッシュしてくれる家電です!
腰に巻くタイプだから“ながらマッサージ”も叶います。直接効いてる感じが病みつきになるんですよね~!
使い方もとっても簡単。腰回りを水で濡らしてから装着して、リズムや強さを好みに設定するだけでOK。
専用のジェルを用意したり、パッド交換の必要がないから気軽に使い続けられます◎。
- 「imasugu2000」⇒2,000円オフクーポン

- WAISTUPLUS
- NIPLUX
- 公式ショップで見る
血圧計
お父さんにはいつまでも元気でいてもらいたい。そのためにも日々の健康チェックは欠かせません。自宅で簡単に血圧が測定できれば病気の兆候をチェックできるのはもちろん、生活習慣にも気遣うようになりますのでプレゼントしてお父さんの健康を守りましょう!
9.
OMRON(オムロン)
「上腕式血圧計」
病院などで「ご自由にお使いください」と置かれているようなものではなく、腕に巻くタイプの血圧計。
コンパクトで収納に邪魔にならないのも良いのですが、なにより液晶表示がとても見やすいのがオススメポイントです!これならお父さん世代でもハッキリ見やすいですね。
スタイリッシュで医療器具っぽくないのがさらに◎!
- 上腕式血圧計
- OMRON
- Amazonで見る
- 楽天市場で見る
- Yahooショッピングで見る
体重計
体重計って「あなた太ってますからきちんと測った方が良いですよ」と思われそうでなかなかプレゼントしにくかったりするのですが、親子の間ならそんなのおかまいなし!むしろ体重計も買い替えのタイミングが難しいので父の日を機に新しいものを使ってもらいましょう!
10.
OMRON(オムロン)
「体重体組成計 カラダスキャン」
最近の体重計は多機能で色々と計測できるのですが、面倒がるお父さんも多いことかと思います。そんな面倒くさがりなお父さんには「乗るだけで電源ON」というこちらの体重計がオススメ。
体脂肪率やBMI表示といった機能はもちろん、専用アプリを使えばデータを管理することもできる優れもの。
昔ながらの体重計感覚でも使えて手軽にチェックできるので、日々の計測もノンストレス!
「今年は健康にまつわるプレゼントを贈りたい」と思った方は、お父さんがもらって喜ぶ健康グッズをご紹介している記事へGO▽

ドライブレコーダー
平成10年から高齢者の免許返納が始まりましたが、高齢者の交通事故のニュースをよく耳にする昨今…。起こすだけではなくもらい事故ということもあるので、お父さんの車にドライブレコーダーが付いていないようでしたらプレゼントして付けてもらいましょう!
11.
KENWOOD(ケンウッド)
「前後撮影対応2カメラドライブレコーダー」
同時撮影が可能な、フロント用・リア用のドライブレコーダー。
自分の親は大丈夫…とつい思いがちですけど、起こしたくて事故を起こす人はいません。もらい事故などでこちらに非がないことを証明する際にも大いに役立ってくれるので、お父さんの車に付いていないようであれば父の日を機にプレゼントしてみてはどうでしょうか?
前方・後方にカメラを取り付けることで、あおり運転の抑制にもつながりますよ。
- 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー
- KENWOOD
- Amazonで見る
スマートウォッチ
最近はビジネスシーンでも着用している人をよく見かけるようになったスマートウォッチ。健康管理にも良いのですが、お父さんたちが子どもだった頃に漫画やアニメの中だけだった未来が現実になっている…というのは何とも感慨深いです。
12.
Ticwatch(ティックウォッチ)
「スマートウォッチ」
TicWatchシリーズはアンドロイド勢には安定に人気のブランドで、特にこちらは動きがサクサクでストレスフリーと好評◎。
心拍数管理やアプリとの連動といったスマートウォッチの一般的な機能はもちろんなのですが、こちらをオススメする理由はなんと言っても多機能さ。
24時間心拍数モニターやGPS、睡眠追跡など面白い機能が充実していて、スイミングもできるレベルの防水機能付き。汗や雨、手洗いの際にもいちいち外さなくて大丈夫なのです。
- スマートウォッチ
- Ticwatch(ティックウォッチ)
- Amazonで見る
- 楽天市場で見る
- Yahooショッピングで見る